2013年8月30日金曜日

HtmlのButtonタグをSubmitさせない方法

特に何も指定しないとFormのタグの中にbuttonはinput type="submit"と同様な動きになってしまう。 例) <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <title>Hoge</title> </head> <body> <form method="POST" action="/hoge"> <p> ほげ:<input...

2013年8月20日火曜日

Eclipseでのデバッグ時の重い時の対処方法メモ

Eclipse(4.2 Juno)とJBoss(As 7.1.1 Final)を使ったサーブレット(3.0)で開発していた時、通常起動して実行すると普通に動くのですが、なぜかデバッグ時だけ急に重くなりました。 プロジェクトのクリーンやEclipseのクリーンで起動、JBossのクリーンをやったのですが、治りませんでした。 そこで、Eclipseの画面の「実行」から「すべてのブレイクポイントを除去」を実行したら治りました。 通常ならブレイクポイントでデバッグが止まるはずなのですが、どんな理由か解りませんが、止まらなくなったってことでしょうか・・・・ う~ん謎です...

2013年8月10日土曜日

PreparedStatementでのIN句のパラメータ設定方法

PreparedStatementは、データベースに対してSQLを実行する際に、よく使いますがその時にSQLのIN句(例 select * from hoge where id  in (1,2,3))のようにしたい時に、イメージとしては下記の様なSQLが書けないかな?と思ってしまいます。 SELECT * FROM HOGE WHERE ID IN (?) これに対し、複数パラメータで実行するとSQLExceptionが飛んで来てしまいます。 そこで、パラメータを使って出来ないかと思い考えた事をメモとして記載したいと思います...

2013年8月2日金曜日

EclipseのWinMerge導入方法

Subclipse上で、CVSの過去のリビジョンとの比較時に比較エディタが見づらかったので、WinMergeをEclipseで使えないかなと思い色々調べました。 その結果、私の力ではやり方は見つけられませんでした(汗)。 実際、これを使うならTortoiseSVNでWinMergeを使った方が全然使いやすいですが、取りあえず調べた所までメモとして記載しときます。 目次 前提条件 導入手順 使い方 参考文献 前提条件 Windows XP 32ビット Eclipse 4.2 JUNO External diff Tool (Eclipse Plugin)...
 

About

このブログは筆者の備忘録として色々記載しています。
Powered by Blogger.